toggle
2024.05.21
#子育て

保育園・幼稚園の先生と上手くコミュニケーションをとるには?

子どもがお世話になっている保育園や幼稚園で、親と先生とのコミュニケーションはとても重要なことですが、「なかなか思うように先生とお話しできない」「送迎時はバタバタで時間がとれない」という方もいるのではないでしょうか。

時間がない中で、いかに先生とコミュニケーションを取るのか。みなさん、気になりませんか?

実際の経験をもとに、【先生とのコミュニケーション方法】についてまとめてみました。先生とのコミュニケーションで悩むママ・パパは参考にしてくださいね。

まずは、連絡ノートを上手に活用する

まず、連絡ノート(連絡帳)とはどんなものなのでしょう。

連絡ノートは園によって様式が違いますが、食事や排泄などについて決まった項目を記入して一言添えるという書き方が一番多いのではないかと思います。

先生が、自宅での園児の様子を知ることができますので、親が記入する連絡欄は正確に記入することを心がけましょう。保育園以外での子どもの様子を先生と共有することで、普段の保育園生活でも役立つことはたくさんあります。

実際に保育園の先生から「『休日にキャンプに行っていたから、月曜日は少し疲れが残っているかもしれない』など、休日の行動が分かることで保育園での様子を見る目も変わるのです」と話してくれたこともありました。

連絡ノートは保育に必要なことを伝えるものとして有効活用しましょう。ただし、長文にならずパッと見て内容が伝わるように工夫しましょう。

写真を貼ったりイラストを描いたりしても良い連絡ノートの場合は、【言葉で伝えるのが難しい内容】を先生に伝える手段として取り入れると効果的です。余裕があるママ・パパは活用してみてください。

子ども・育児に関しての相談、心配なことの解決方法

子どもがまだ小さいうちは園での様子はほとんどわかりません。

どんな遊びをしているのか?お友達と仲良くできているのか?など気になることはたくさん出てきます。過度に心配しないでおこうと思いつつも、子どもの成長と共に子ども経由で耳にする情報に迷うことが出てくるものです。

そんな時は、まず担任の先生に直接聞いて、悩みを解決する方法が一番なのですが、話せる時間が取れないなど、ベストなタイミングで相談できないこともあります。

そういった場合は、連絡帳とは別にお手紙を使って相談する方法がおすすめです。

先生が内容を見て「これは直接お話ししたほうがいいと思って」と電話をくれたり、お手紙でお返事をくれるなど、きちんと反応してくださるはずです。

自分自身の中で「これは子どもにあまりいい状況ではない」と判断できた時は、先生に時間を取ってもらって話ができる環境を作るようにしてください。

モヤモヤしたまま登園させるのもよくありませんし、先生に相談することで解決できることもあります。

担任の先生に直接相談するほどの内容ではないけど育児相談をしたい、と思ったときは、担任以外の先生とお話をする機会を持つのもおすすめの方法です。

送迎時にお話しできそうな先生に声をかけて「相談できますか?」と聞いて、対応可能であればその場で話を聞いてくれます。保育園の先生の中には先生自身がお母さんで育児経験豊富という先生もいらっしゃいますので、先生の経験談を聞くのも参考になりますよ。

送迎時が最大のチャンス

送迎時はあわただしいことも多いですが、先生と話す最大のチャンスはやはり送迎時です。お迎えの時に、子どもが今日何をして過ごしたのかを先生から直接聞けるので、先生に余裕があればお話をするように心がけてみましょう。

一言、二言でも意識して先生に話しかけることで、その後、先生からも気軽に声をかけやすくなると思います。先生たちとの今後の円滑なコミュニケーションの環境が作れるように、送迎時にはママ・パパから声をかけてみてはいかがでしょう?

まとめ

担任の先生に限らず保育園の先生方とのコミュニケーションはとても重要です。色々な先生と気軽に話せる関係性ができることで、別角度から見た子どもの姿を知ることもできます。

さらに、余裕があれば役員や係を引き受けて、保育園の先生との交流を増やすことも、円滑なコミュニケーションに一役買ってくれますよ。

先生とも仲良く過ごすことで、ママ・パパ自身の保育園生活がさらに楽しくなりますように。

とみためぐみ
4人の子持ちママライターです。好奇心旺盛。調べもの大好き。SNSで同じ趣味の方との交流を楽しんでいます。

ライター紹介

からふるMoms

からふるMoms

KaRaFuRuのママライターチームです。

facebook line twitter
関連記事