toggle
2021.02.23
#子育て

子どもの言葉遣い しつけや注意どうする?

言葉は【その人を表している】と筆者は思いますが、皆さんはどう感じますか?

子どもにはきれいな言葉を正しくつかってほしいと思っている親は多いでしょう。筆者もその一人です。

「多少言葉遣いが悪くても人間中身で勝負できる。」という考え方もありますが、中身を見てもらう前に言葉遣いが原因で疎遠になりそうだと筆者は感じています。そのくらい言葉は大切だと思うのです。

子どもの場合は多少言葉遣いが悪くても「まだ小さい」ということで許される部分が少なからずあるでしょう。しかし、親としては小さいからと見逃してばかりではいられません。

小さな子どもの言葉遣いについて親はどう対応するのがいいのか?

言葉遣いについて子どもにどう伝えていくべきなのか?

大きくなってから困らないためにも、ここで言葉遣いについて考えてみましょう。

言葉の意味を正確にわかっている年齢ではない

小さな子どもは悪気なく驚くほど強烈な言葉を発することがあります。

しかし、これを「悪気がないし、まだ小さいから。」と見逃してしまっていいのでしょうか?

兄や姉がいることで同年齢と比べると大人びた話し方をする子がいれば、テレビやまわりの人の話し方に影響された会話をする子もいます。

しかし大半の子は言葉の意味を理解できずにつかっているのではないでしょうか?

言葉遣いに関してはテレビアニメの影響も強いといわれています。

実際に筆者の家でも「その言葉どこで覚えたの?」という言葉遣いをすることがあり、後日「このアニメのセリフだった。」と判明することもありました。

テレビで使われている言葉の中から好ましくない言葉遣いだけを排除することはむずかしいです。

聞いて覚えてしまうのは仕方がないけれど「覚えてもつかうべきではない言葉がある。」ということを子どもに教えていくことが大切です。

つかってほしくない言葉を覚え始めたらどうする?

つかってほしくない言葉をつかうようになったらその場で修正してください。

あとから伝えると子どもに正確に伝わらないので、その場で伝えることが重要です。

あわせて、「どうしてそんなこというの?」と子どもに問いかける方がいますが、「そんなことってなに?」と子どもは理解できません。子どもにわかりやすく伝えることを重視してください。

すぐに改善されなくても、根気よく声をかけて修正していくようにしましょう。

言葉で自身の状況を伝える力をつける

小さい子の場合は語彙が少ないので上手に気持ちを説明できないと思います。

「ばか」「むかつく」など突き刺さる言葉遣いをしているのは語彙が少ないことも影響すると感じています。

言葉遣いは成長とともに改善されますし、意識して周りがサポートしてあげるといいでしょう。

そのためにも、子育てにかかわる人が言葉遣いに気をつけて子どもの見本になりましょう。

まとめ

「周りの人が不快になるような言葉はつかってほしくない。」

「綺麗な言葉で生活してほしい。」と思うのは皆さん同じでしょう。

子どものためにも、まずは大人が正しい言葉をつかって生活しましょう。

とみためぐみ
4人の子持ちママライターです。好奇心旺盛。調べもの大好き。SNSで同じ趣味の方との交流を楽しんでいます。

ライター紹介

からふるMoms

からふるMoms

KaRaFuRuのママライターチームです。

facebook line twitter
関連記事