toggle
2022.01.11
#子育て

お箸は何歳から使う?お箸の練習前に気をつけたいポイント

息子が3歳になった頃、保育園の先生から「お家でお箸を使う練習を始めて下さい」と言われました。

当時の息子はまったくお箸を使っていませんでしたが、半年後には小さな豆もお箸で掴めるくらいにまでなりました。
でもお箸を持って練習をしたのはわずか3日間。
息子がスムーズにお箸を使えるようになったポイントは“手と腕の筋肉”を鍛えたことです。

“何歳からお箸が使えないといけない”という明確な決まりはありません。

今回は幼児食インストラクターとして、お箸を正しく使えるようになるためのポイントをご紹介します。

食べ方の成長段階

食べ方には段階があります。
段階をひとつずつクリアしていくことで、お箸を持つために必要な筋肉がついていきます。

①手づかみ食べ(0歳~)

遊んでいるように見える手づかみ食べですが、子どもは手づかみ食べによって食べ物の固さ、形を学びます。
その経験によりお箸を使う時の力の入れ加減などが身につきます。
手づかみ食べをしている間、親は手を貸さずに見守ることが大切です。

息子の食べ散らかしはひどいものでしたが「これも息子の成長に必要なこと」と自分に言い聞かせて、なんとか耐えました。

②スプーンを使う(1歳頃~)

親がスプーンを使っているところを見せて、スプーンに興味を示したら子どもに持たせてみましょう。
最初は親が手を添えて口まで運んであげます。
次に親が食べ物をスプーンにのせ、子どもが自分で口に運びます。
最後に子どもひとりで食べることに挑戦します。

③お箸を使う(3歳頃~)

年齢はあくまでも目安です。
スプーンの使い方をマスターしたら、お箸を持たせましょう。
では「スプーンの使い方をマスターする」とはどんな状態のことなのか、具体的なステップをご説明します。

スプーンの持ち方3ステップ

①上から持つ

初めてスプーンを持つ時に、多くの子どもがスプーンの持ち手を上からギュッと握りしめた持ち方をするでしょう。
握力が弱いうちは一番楽な持ち方です。

②下から持つ

①の持ち方で、ある程度こぼさずに口元へ運べるようになったらスプーンを下から持ちます。

手首から肘までの内側の筋肉を使う動きで、お箸を持つ時に使う筋肉を鍛えます。
今までと使い方が変わるので、嫌がる子もいます。
息子の場合は下から持たせても嫌がりませんでしたが、しばらくして見たら、いつの間にか上から持っていました。
やはり急に持ち方を変えると違和感があって食べにくさを感じる様子。
上から持っている時は、さりげなく下から持つように持ち替えさせたり、私も同じ持ち方をして食べている姿を見せたりしました。

無理にさせず、ごきげんがよい時に持たせるとよいでしょう。

③大人と同じ持ち方

鉛筆持ちです。
この持ち方が自然とできるようになると、お箸を持った時にすぐに使えるようになります。

お箸が使える年齢はあくまで目安!無理に使わせると間違った持ち方に…

成長は人それぞれ。
お箸を持って練習をする前に、手と腕に必要な筋力が備わっていることが大切です。

筋力が備わっていない状態でお箸を使おうとすると、子どもは楽な持ち方をしようとします。
すると間違った持ち方になってしまうことがあります。
お箸は一度間違った持ち方で覚えると、大人になってから矯正するのはとても大変です。
無理にお箸を扱わせず、ひとつずつ食べ方の段階をクリアにしていくとよいでしょう。

いよいよお箸を持って練習!という状態になればおさえたいポイントが3つ。

①鉛筆を持つように一本だけ持つ
親指と人差し指と中指で挟むように一本だけ持ちます。
これが上の箸になります。

②その後もう一本を加えて持つ
①の箸の下に一本加えます。
下の箸はなるべく動かないように固定した方がよいので、親指の第一関節あたりと薬指でしっかり挟ませましょう。

③掴みやすい食べ物から食べる
すべりにくい食べ物がよいので、ひとくちサイズの煮カボチャや唐揚げなどがむいています。

ポイントをおさえて、無理なく進めていきましょう。

意外と回り道!?エジソン箸の活用法

お箸の練習によく使われているのがエジソン箸。
エジソン箸はお箸に指を入れるリングがあり、子どもが持ちやすいよう設計されているお箸です。
普通のお箸と比べ使いやすいエジソン箸ですが、本来お箸を持つ時に必要な力がなくても使えるため、手と腕の筋肉がつきにくくなります。

すると本来のお箸を持った時に筋力が足りず、うまく使えない…ということもありえます。

お箸に興味がなくて使ってくれない時や、食卓を楽しむためのアイテムとして取り入れる分には問題ありません。
ただ、習慣的にお箸の練習として使うのは控えた方がよいでしょう。

まとめ

お箸を使えるようになるためには、手と腕の筋肉をつけることが必要です。
息子が3歳頃に初めてお箸を持った時は、まったく使える気配がありませんでした。
でもスプーンの持ち方を順番に定着させたことで手に筋力がつき、3歳半頃に久しぶりにお箸を持たせると、何も教えることなく使えるようになりました。

もし「お箸をうまく使えない」という場合は、手の力がまだ伴っていない可能性があります。
そんな時は無理にお箸の練習をしようとせず、スプーンの持ち方3ステップまで戻りましょう。一見遠回りに見えますが、それが正しくお箸が使えるようになるための近道です。

子どもと一緒に食事を楽しみながら、必要な筋肉がついていくとよいですね。

海原えめ
フルタイムワーカー&4歳男児を育てるママ。幼児食インストラクターの資格を保有。楽しいことが大好きなアラフォー。

ライター紹介

からふるMoms

からふるMoms

KaRaFuRuのママライターチームです。

facebook line twitter
関連記事