#子育て
【体験談】赤ちゃん返りとは?3歳と6歳の症状や対応方法
2人目以降の出産後、上の子の赤ちゃん返りに悩まされている方は多いのではないでしょうか。余裕のない産後に上の子に手がかかると、ゲンナリしてしまうこともありますよね。
赤ちゃん返りの原因や対策方法を知ることで、少し気持ちが楽になるかもしれません。
そこでこの記事では、3人の子どもがいるわが家の体験談も含め、赤ちゃん返りの症状や対応方法などを紹介します。
そもそも赤ちゃん返りとは?
赤ちゃん返りの代表的な症状や原因を紹介します。
赤ちゃん返りの症状
赤ちゃん返りとは、今までできていたことが急にできなくなったり、赤ちゃんのような振る舞いをしたりすることをいいます。
例えば、
- 些細なことで癇癪を起こす
- 甘えん坊になる
- 夜泣きをする
- お漏らしが増える
などです。
赤ちゃん返りの原因は?
子どもは環境の変化に敏感です。赤ちゃんが生まれたことで生活リズムが変わったり、愛情を確かめたくなったりすることもあるでしょう。
「自分のことをもっとみて欲しい」「わがままを言っても果たして自分を受け入れてくれるのか不安」という葛藤が赤ちゃん返りの大きな原因だと一般的に考えられています。
【体験談】6歳長女の赤ちゃん返りの症状と対応方法
赤ちゃん返りというと2〜3歳に起こりやすいイメージがありますが、3人目を出産後、6歳の長女も赤ちゃん返りだと思われる行動がありました。
赤ちゃん返りの症状
長女の主な赤ちゃん返りの症状は、
- 「一緒に遊ぼう」と親を遊びに誘うことが多くなった
- 妹にキツく当たることが多くなった
という2点が目立ちました。
塗り絵やブロックなど今までは1人で遊んでいたことも、親を誘うようになりました。やむを得ず誘いを断った時には「いつならできる?」「明日は?」と食い下がって、自分との時間を作れるのか確認してきました。
筆者が特に困ったのが、妹に対する八つ当たりのような言動が増えたことです。目に余る時は親が割って入るので、長女も次女も機嫌が悪くなり悪循環になります。
現在末っ子は7ヶ月。長女は激しい赤ちゃん返りではないものの、いまだにこの症状が続いています。
赤ちゃん返りの対策方法
日中にしっかり長女だけと向き合うのはなかなか大変です。そこで夜赤ちゃんが寝た後、次女を夫に任せて長女と布団に入って話をしたりぎゅっと抱きしめたりして寝かしつけをしました。長女はちょっと照れくさそうにしながらもとても満足げです。
妹との関係についても根気強く話しました。その際に気をつけたのが長女を否定しないこと。
「長女は赤ちゃんにとっても優しくしてくれるから、次女にも同じようにできるんじゃない?」「2人が仲良くしてくれると嬉しいな」というような声かけです。
ポジティブな声かけは褒められたり頼られたりしていると感じ心に余裕ができるようで、長女の赤ちゃん返りは徐々に落ち着いています。
【体験談】3歳次女の赤ちゃん返りの症状と対応方法
甘えたい盛りの3歳児。心配していたほどではありませんが、多少の赤ちゃん返りがありました。
赤ちゃん返りの症状
次女の赤ちゃん返りは、産後2ヶ月ほど経った頃に始まりました。
症状は
- 怒りっぽくなる
- すぐ泣く
というものです。期間は思ったよりも短く、10日ほどで治まりました。
祖母と筆者が「次女が赤ちゃん返りしている」と話しているのを聞いて、「次女ちゃん、赤ちゃん返りだから!」と言いながら怒っていたのがなんとも可愛かったです。
赤ちゃん返りの対策方法
赤ちゃん返り中の次女は理不尽なことで腹を立てることもありましたが、親はなるべく怒らないようにし、泣いたらすぐにハグをしていました。
次女は着替えや食事など、自分でできることも時間がある時はあえて手伝うことで心が満たされるようです。
保育園の先生にも赤ちゃん返りがあることを報告しました。先生によると保育園では今までと全く変わりないとのことでしたが、お子さんによっては保育に支障がでることも考えられるので、保育園と情報を共有するといいのではないでしょうか。
赤ちゃん返りは健全な心の成長
赤ちゃんのお世話で手一杯の時に上の子の赤ちゃん返りがあると、ママは大変ですよね。しかし、子どもは親を困らせようとして赤ちゃん返りをしているわけではありません。
不安感や関心を持って欲しいという気持ちをできるだけ汲み取り、
- 上の子と向き合う時間を作る
- 無理のない範囲で要求に応える
などその子の性格に合った対処方法を見つけられるといいですね。
藤永瞳
一男二女の子育てをしながらフリーライターとして働く兼業ママです。お菓子作り、ネットショッピング、お得情報、読書が大好きです!