【ひなまつり】初節句 雛人形は誰がどこで買う?何を準備する?
女の子の初節句のお祝いでは、“雛人形を飾ってご馳走を食べる”というイメージが湧くものの、「具体的に何をしたらいいのか分からない」という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
初節句の意味や用意するものを事前に把握しておけば、余裕をもってひな祭りを楽しめるはず。この記事では、我が家のひな祭りの体験談も含めて、初節句についてまとめています。
初節句とは
初節句とは、赤ちゃんが誕生して初めて迎える節句(季節の変わり目)を祝う日のことです。
男の子は端午の節句である5月5日、女の子は桃の節句である3月3日に盛大にお祝いをし、赤ちゃんの無病息災を祈ります。その際に、雛人形や兜を贈ることで、それらが赤ちゃんに降りかかる災いを代わりに引き受けてくれると考えられてきました。
地域や家庭によって差はあるものの、雛人形は母方の祖父母が贈ることが多いようです。
初節句は何を準備する?
初節句は、以下のものを準備するといいでしょう。
雛人形
一昔前は、雛人形といえば15人の人形や備品が揃った豪華な七段飾りを飾るご家庭が多かったですが、最近は住宅事情の変化などから2~3段の五人飾りや、男雛と女雛のみの親王飾りなどを選ぶご家庭が多いでしょう。
またユニークな雛人形も多く販売されるようになり、ミッキーミニーやリカちゃんといった人気キャラクターがモチーフのものや、円形のケースに入ったおしゃれな雛人形などもあります。
食事
ひな祭りには縁起の良い物を食べる風習があります。代表的な3つの食べ物は以下の通りです。
ちらし寿司:エビは腰が曲がるまで長生きする、れんこんは先が見通せる、豆は健康に働く、と縁起が良い具材を使います。
はまぐりのお吸い物:ふたつの対がぴったりと合う貝殻のように、一生ひとりの人と添い遂げられるように。
菱餅: 緑は大地、白は雪、赤は桃の花と自然のエネルギーをイメージさせます。
赤ちゃんの衣装
初節句は、両家の祖父母を集めて盛大にお祝いするご家庭も多いでしょう。赤ちゃんにもちょっとおしゃれをさせるために袴風のロンパースなどを用意すると写真映えしますよ。
ギフトバッグ付き 巫女服風デザイン ベビー用ロンパース 靴下2足 ヘアバンド付き(紫90cm)
雛人形はどこで購入できる?
雛人形は、久月などの人形専門店から、イオンなどの総合スーパー、トイザらスなどの玩具量販店、インターネットなどいたるところで購入できます。
人形専門店は、値段が張るものが多い印象ですが、専門店だけに従業員の知識が豊富なので、「何を選んだらいいのか全く見当がつかない」「雛人形に詳しい人に相談しながら購入したい」という方におすすめです。
なるべく安く購入したい方は、インターネットがいいでしょう。種類が豊富で、実店舗で購入するよりも割安になることが多いです。
お店によって置いているお雛様は全然違うので、数店舗下見をするとお気に入りのお雛様に巡り合えそうですね。
我が家のひなまつり体験談
筆者は、「あなたが気に入るものがいいだろうから」という両親の計らいで、実母と一緒に雛人形を買いに行きました。
ですが、その前にひと悶着あったのです。というのも夫には独身の妹がいるのですが、義理の両親に「妹のお雛様があるからそれを譲る」と言われました。ですが、雛人形のお下がりってどうなのでしょうか?
雛人形はお下がりOK?
雛人形は、贈られた女の子の厄を代わりに引き受けるお守りのようなものですよね。そのため誰かに譲渡すると厄を引き継ぐ形になってしまうので、基本的にお下がりというのは好ましくないようです。(*1)
役目が終わった雛人形は、神社やお寺で供養してもらうと良いでしょう。 個人的には義妹の大切なお雛様を譲って頂けることは嬉しいとも思いましたが、「これから先、義妹が女の子を出産したらその子が引き継いだ方が良いのでは?」(本来は引き継ぐものではありませんが、義母は引き継いでもいいという考えだったので)と思ったことと、何より七段飾りだったので家に置くスペースがないということで丁重にお断りをし、娘用に新 調しました。
(*1)参考サイト: https://www.tougyoku.com/hina-ningyou/column/hina-ningyou-souba/hina-ningyou-osagaring/https://www.yoshitoku.co.jp/hina/column/manner/dolls-disposal
藤永瞳
4歳と2歳の姉妹を育てながらフリーライターとして働く兼業ママです。甘いもの、映画鑑賞、ネットショッピング、わんこが大好きです!
ライター紹介
天神中央公園イベント 安心安全な国産ヒノキ製おもちゃIKONIH(アイコニー)をたくさんの子供たちに体感してもらいました! #おでかけ・イベント 眠りの質を上げる方法と工夫~寝ているはずなのに疲れが取れないワーママへ~ #ライフスタイル 【夏のアレンジ料理】2日連続で食べられるサラダチキンを使ったレシピ #ライフスタイル 【子どもが喜ぶ鍋の具材を手作り!】おすすめの市販つゆを合わせて紹介 #ライフスタイル