お疲れママもリフレッシュ!福岡・大濠公園のピラティスサローネdecuu(デクウ)でレッスン初体験♪
ピラティス、とはよく聞くけれど、詳しくは知らない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?どんなイメージを持っていますか?
今回、福岡市中央区の大濠公園でピラティス講師をされているHarumi先生にお話を伺い、ライターunoさんと一緒に、ピラティス初体験してきました!
今までピラティスに馴染みのなかった方、興味はあったけど始めるきっかけが無かった方など、まずは一緒に知識から学んでいきましょう!
ピラティスってなに?
「ピラティス」は創始者のお名前から来ています。戦時下にあったドイツで従軍看護師をしていた、ジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティスという男性が開発したエクササイズです。
(元ボクサーという経歴も…)
ピラティス特有の呼吸を意識しながら筋肉を動かし、正しい位置に持っていきます。外側から触ることのできない部分、インナーマッスルを目覚めさせます。
姿勢の改善や、体の各部分の痛みの解消だけでなく、スポーツをやっている人などのパフォーマンス向上にも効果を発揮すると言われています。
ピラティスは効果が見えやすい!
姿勢や動き方を見て、その人の改善すべき点が分かるそうです!それぞれ体の特徴や状態に合わせて、体を動かしていくと、改善の結果がすぐ目に見えて表れてくるのだとか!
解剖学に則った動きをしていると、徐々に体が覚えてくるので、日常の中でも生きてくるそうです。
例えば、肩甲骨一つでも動かし方がいくつもあるそうです。
肩甲骨が動くと、肩こりが軽減されたりします。
呼吸をしながら体幹を意識して動かしていきます。
「骨盤を動かしましょう」
「肩甲骨を動かしましょう」
「肋骨を動かしましょう」
Harumi先生の指導に従い実践しました。普段は骨を動かすことなど全く意識していないので、新鮮な動きでした!
器具「V2Max」を使った動き
教室の中でも一際目立つ器具。キャデラックとリフォーマーとが一体となっているもの。(ネーミングも強い!)
器具の装備があるピラティス教室限定ですが、せっかくなので体験しました。
バーを持って、腕を動かします。

次に、肩の力は抜いて、腹筋の力を意識して、脊柱(背骨)一つ一つを動かしました。


どこの筋肉を使うかを意識して動かすことで、体の動きが変化しました。(不思議な感覚!)
ずっと腹筋(インナー)は使い続けて、実は身体は連動しているということを理解できました。
脚を使う動きも体験しました。


次回は、産後のママが気になる骨盤や腰を動かす、お家でできるエクササイズを紹介します!
(監修)
福岡・大濠 ピラティス サローネ decuu デクウ
インストラクター Harumiさん
http://decuu.jp/
ライター紹介
楽しかった夏の思い出をアート作品に〜海で拾った貝殻で手作り写真立て〜 #ライフスタイル
【体験談】子どもがいる在宅勤務のメリット&デメリット!3つのポイント&仕事スペースの確保方法2選 #ライフスタイル
子どもの習い事 いつから?何をさせた? #ライフスタイル
おうちで!絵本ミュージアム2020体験レポート #おでかけ・イベント








