育児中の美容室はどうする?どうしても美容室に行けないときの対処法も紹介

子育てをしていると、自分の時間をつくるのは簡単ではありません。育児中はついつい自分のことは後回しになってしまいますよね。
なかなか美容室に行けない、というママも多いのではないでしょうか。
筆者は2児の母ですが、上の子が産まれてから美容室へ行く回数は減りました。仕方がないとわかってはいますが、育児中でもできる限り美容にも気を使いたいのが本音。
そこで、育児中のママの美容室事情について、筆者の経験も交えて紹介します。
育児中のママが美容室に行く頻度
子どもが産まれたあと、特に母乳で育てている場合は、授乳間隔があくまでは何時間も赤ちゃんと離れるのは難しいですよね。
産後半年くらいは、美容室に行けなかったという人も多いのではないでしょうか。
筆者の場合、産後4カ月くらいのときに、実母に預けて美容室へ行ったことがあります。担当の美容師さんにも超特急で!とお願いし、カットのみで済ませました。
その後は半年に1回くらいのペースで通っています。カラーはせずカットのみで、しばらく美容室に行けなくても問題ないようにカットしてもらっています。
美容室に行くとき子どもは預ける?連れて行く?
育児中のママが美容室へ行くには、預けるか、子どもも連れていける美容室を探すしかありません。筆者はどちらの経験もあります。
キッズスペースがある美容室へ連れて行く
ちょうど筆者の友人がキッズスペース付きの美容室をオープンしたこともあり、子どもを連れてカットをお願いしました。他にお客さんがいなかったこともあり、子どもが大きな声を出しても気にならなかったので助かりました。
ただ、長時間になると子どもも飽きてくるのでじっとしてはいられません。ある程度大きくなり、DVDなどを見られるようになるまでは、カットだけにするなど、なるべく短時間で済ませるほうがいいでしょう。
可能なら子どもは預けて美容室へ
筆者の場合は、個人経営の美容室でしたが、キッズスペース付きでも大きな美容室は、ほかのお客さんがいると、子どものことが気になって落ち着かない可能性もあります。
また慣れない場所でママの姿は見えているのに近くに行けないとなると、子どもが泣いてしまったりする可能性もあります。
筆者の経験からいうと、子どもが小さいうちは、可能なら預けるほうがママもリフレッシュできるのではないかと思います。
どうしても美容室にいけないときの対処法
ヘアカラーは市販のセルフカラーにするか、しばらく我慢
ヘアカラーは染めてから数カ月すると、根元が伸びて目立ってしまいますよね。美容室でヘアカラーをすると、どうしても長時間になってしまいます。
しばらくの間は自宅でセルフカラーにするか、いっそのことしばらくの間ヘアカラーをやめてしまうのも一つの方法です。
筆者の場合は、思い切って出産前にヘアカラーをやめてしまいました。カットだけなので美容室を短時間ですませやすい点では、よかったと思います。
長持ちするヘアスタイルにする
カットだけといっても、そう頻繁に美容室には行けません。筆者の場合、子どもが産まれてからは、しばらく美容室に行けないことを前提に、伸びても問題がないヘアスタイルにしてもらっています。
ヘアアレンジが得意なママは、結べる長さだといろいろなスタイルを楽しめるのでおすすめです。筆者は、不器用なせいかヘアアレンジが苦手です。また長いとドライヤーに時間がかかってしまうこともあり、今は肩につかないくらいのボブに落ち着いています。
シャンプーやトリートメントを変えてみる
シャンプーやトリートメントを、市販のものではなく美容室専売品のものに変えてみるのもおすすめです。しばらく美容室に行けないと、髪が傷んでまとまらなくなるなど毎日のセットが大変になることも。なかなか美容室に行けない分、シャンプーやトリートメントに少しお金をかけてみることも対処法の一つです。
市販のものよりも少しだけ高価にはなりますが、洗浄力が高かったり、成分が肌にやさしかったりと多くのメリットがあります。カラーやパーマの持ちも違います。
美容室専売品のものは、インターネット通販や、美容室でも購入が可能です。美容師さんに髪質にあった商品を紹介してもらうと、より効果も高まるのではないでしょうか。
育児中で時間がなくても、綺麗にしていたいと思うママは多いでしょう。リフレッシュの時間も必要です。育児中に美容室へ行くのは大変ですが、数時間でもリフレッシュの時間をとれるといいですね。なかなか行けないときは、対処法も参考にしてみてください。
石野アサミ
一男一女の二児の母、兼業ライター。複業と、二人の子育ての両立に奮闘中です。趣味は読書、ピラティス。
ライター紹介

福岡市中央区からふる港保育園絵本の世界を楽しもう!幼児期にたくさん読ませてあげたいおすすめの絵本 #子育て 赤ちゃんの初めての絵本読み聞かせに行こう #おでかけ・イベント 初めてのコンサートデビューは0歳から♬親子で楽しむ音楽イベント #ライフスタイル 離乳食期の子供と楽しむ 卵を使わないクリスマスケーキレシピ! #ライフスタイル