#子育て
【画像付☆体験レポ】シャボン玉液の作り方も紹介!こんなに楽しめちゃう!シャボン玉遊び

暑い日が続きますね。
涼しくなる遊びをしてあげたいのに、子供をプールに連れて行けない…。
そんなときは、自宅で気軽に出来る、シャボン玉遊びをしてみませんか♪
この記事では、
①シャボン玉液の作り方
②安全なシャボン玉ストロー作り
③色々なもので吹いてみよう
④シャボンドームを作ってみよう
⑤シャボンの塔を作ってみよう
の5点をご紹介していきます。
①シャボン玉液の作り方

用意するもの
・ぬるま湯 200ml
・台所用洗剤 250ml
・PVA入りの洗濯のり 25ml
・砂糖 大さじ半分
作り方
①ぬるま湯(できれば精製水、または一度沸騰して冷ました水)に、砂糖を入れて、よく混ぜます。
②砂糖が完全に溶けたら、洗濯のりと台所用洗剤をまぜて、泡立たないようにゆっくり混ぜたらできあがりです。
ポイント♪
台所用洗剤は、界面活性剤が40%以上の物を使ってください。
筆者が試しに25%の台所用洗剤で作ったら、シャボン玉の膨らみ方がイマイチでした。ない場合は、洗剤の量を少し増やしてみてくださいね。
また、作るのが大変な時は、大容量のシャボン玉液がホームセンター、イオン、トイザらス等、100均ダイソー等にも売っていますよ♪
②安全なシャボン玉ストロー作り

用意するもの
・ストロー
・はさみ
作り方
①ストローの先に、はさみで1~2センチほどの切り込みを入れ、花のように開く。
②反対側の吹くほうのそばに、はさみで小さな穴を開ける。
ポイント♪
ストローに小さな穴を開けておくと、吹き出すことはできても吸い上げることができなくなるので、誤飲防止になります。

※2~3歳くらいの小さいお子さんや、シャボン玉をあまりやったことがないお子さんは、市販の吹き具をおすすめします。
市販の物の方が、吹き具の太さが小さいお子さんにも扱いやすく、よりシャボン玉液の誤飲防止の工夫がなされています。
③色々なもので吹いてみよう

ストローで充分に遊んだら、次はおうちにある色々なもので吹いてみましょう。
穴があいていれば、なんでもシャボン玉になってしまいます。
本当にできるの?と大人もワクワクしちゃいますね♪
ストロー代わりになるもの
- ラップの芯
- ペットボトル
- 牛乳パック
- うちわの骨
- ダンボールの穴 ・針金を毛糸で巻き輪にしたもの、またはモールで輪にしたもの 等

こちらは、牛乳パックにストローをはさみました。
空気がもれないようにギュッと抑えて、息を拭いてみてくださいね。
④シャボンドームを作ってみよう

用意するもの
・シャボン玉液
・下敷き(プラスチック等の浅いお皿のような入れ物も使いやすかったです♪)
・ストロー
作り方
①下敷きをシャボン玉液で濡らしておき、その上にシャボン玉を作ります。
②ストローの先も、シャボン玉液で濡らし、ドームに差し込み、その中で吹いてドームを作ります。
※シャボンドームを作ったら、指にシャボン玉液をつけてそっと触ってみましょう。
シャボンドームに指が入っちゃいますよ♪

⑤シャボンの塔を作ってみよう

用意するもの
・シャボン玉液
・空き容器(プラスチック容器、ビン容器等)
作り方
空き容器の中に、シャボン玉液を入れてサッと振り、内側を液で濡らしておきます。
①長いストローを下まで差し込んで、シャボン玉液の中にふーっと息を出すと、ブクブクと泡が立ち塔のようになります。

注意!
実際に我が家の3歳の娘が行ったところ、夢中になって拭いたり吸ったりを繰り返しているうちに、ストローに切り込みがあるものの、少しだけ泡を吸ってしまいました。
息を吸う時には、ストローから口を離して吸ってから、ストローに口をつけて息を吐き出すように伝え、そばで見守ってあげてください。
また、繰り返しますが、市販のものですとすき間が多く空いているため、より誤飲がしにくくなります。用意ができそうなら市販の吹き具をおすすめします。
おわりに

筆者は、雨で外に遊びに行けないときは、決まって子供と一緒に、軒先でシャボン玉遊びをしています。
「今回はこれで試してみようか!」と、初めての物でシャボン玉にチャレンジする時は、親子でワクワクします。
また、虹色の玉がフワフワと飛んでいく姿を眺めていると、色々な悩みやストレスもフワフワと飛んで消えていくような気分になり、気持ちがリフレッシュします(*´∀`*)
ぜひ親子で試してみてくださいね♡
オリーブ
30代主婦、8歳、5歳、3歳の3児を子育て中。時短・簡単・楽チンをモットーに、お金をかけずに楽しむことを模索中♪
ライター紹介

読み聞かせ以外の楽しみ方ができる 3歳の子どもにおすすめの絵本3選 #アートカルチャー みんなどうしてる?「我が家の卒乳・断乳」体験談 #子育て 子ども3人ってどんな感じ?大変?楽しい?我が家の3人兄妹について考えてみた #子育て 節分には家族と恵方巻を食べよう! 恵方巻きの食べ方や意味について #ライフスタイル