365日からふるに子育て!第62回 ~春の不調におすすめ!旬の食材で体の中からリフレッシュしよう~

「次世代へ健やかな未来をつなぐ」
ウェルサポの管理栄養士、西田です。
春のぽかぽか陽気が心地よい春がやってきました。子どもたちも新たなエネルギーを得たように活発になり、公園からも楽しそうな声が聞こえてきます。
日中は過ごしやすい気候のため、全力で遊ぶ子どもたちは汗をかくこともありますが、朝晩は寒さが残るため、着衣の調整や体調管理に気を付ける日々が続いています。
また、この時期は冬から春への移り変わりの中で体が適応しきれず、だるさや疲れが残ることもあり、なんとなく調子が悪いと感じることも多くなります。
そんな春を楽しく過ごすために、今回は食事からできることをお伝えします。

1.今日何を食べましたか?
私たちの体は食べたものでつくられるため、何を食べるかが体の調子にも影響します。
健康的に過ごすためにも、「主食・主菜・副菜」を組み合わせて栄養のバランスを整えることが大切で、元気に過ごすための一番の近道となります。
忙しい中でも簡単に栄養バランスを整えるコツは、主食となるご飯やパンに、肉・魚・卵・豆腐などのたんぱく質と野菜が1品でとれるメニューを組み合わせることです。これらが入った具だくさんのスープは、朝食がパンの時などに不足しやすい栄養素を補うことができます。
作る手間も食器を洗う手間も少なく済むため、忙しい朝におすすめです。
2. 春の不調を整える旬の食材
旬の食材には、その時期に必要な栄養素が豊富に含まれています。特に春の食材には、ビタミンやミネラルが多く、冬に溜まった毒素を排出して体をリフレッシュさせる栄養素を多く含みます。
春限定の食材は栄養価が高いだけでなく味わいも最高なので、子どもと一緒に季節を楽しむ良い機会になります。
食育にもつながるので、親子で自然を満喫してみてはいかがでしょうか。

<春のおすすめ食材>
●たけのこ
腸内環境を整える食物繊維やビタミンB群を多く含んでおり、体の代謝を促進します。
●春キャベツ
柔らかく甘みがあり、ビタミンCやビタミンUが豊富でデトックス効果が期待できます。
●菜の花
カロテンやビタミンC、鉄分が豊富に含まれ、免疫力を高めてくれます。
●新玉ねぎ
血液サラサラ効果や疲労回復効果に役立ち、体のバランスを整えるサポートをします。
3.春におすすめ!レシピ紹介
春に旬を迎える食材の中でも、子どもが大好きなじゃがいもを使ったレシピをご紹介します。
皮が薄いため皮ごと食べることができます。水分が多く傷みやすいので、早めに使い切りましょう。

<新じゃがいものガレット>
【材料】(2人分)
- 新じゃがいも 中2個(300グラム)
- 薄力粉 大さじ1
- 塩、こしょう 少々
- ピザ用チーズ 60g
- 油
- ケチャップ
【作り方】
- 新じゃがいもは皮付きのまま細切りにする
- ボウルにじゃがいも、薄力粉、塩、こしょうを入れて混ぜる
- フライパンに油をひき、②の半量を入れて広げ、中火にかける
- ピザ用チーズを散らして残りの半量を入れて、蓋をして5分焼く⑤ 上下をひっくり返し、蓋をして4分焼く
春の旬の食材を取り入れることで、体が本来持っている調整力を高めて、春の不調を和らげることが期待できます。季節感を楽しみながら、食事の基本を心がけて、穏やかな春を満喫しましょう。

<ウェルサポについて>
ウェルサポでは、臨床経験20年の看護師が最強のサポーターであるフレンドナース(かかりつけナース)となり、身心の相談はもちろん、子育てや介護、ご家族の健康に寄り添ったオンラインのチャット相談を行っています。他にも、オフラインで行う定期訪問サポートやアテンドサポートなどがあります。社会福祉士、健康運動指導士、助産師、管理栄養士などの専門家とも連携しています。
一般財団法人ウェルネスサポートLab(ウェルサポ)情報
ホームページリニューアルしました!:https://www.wellsuppo.or.jp
〇ライター紹介

西田美穂(にしだみほ)
管理栄養士歴25年。「若いうちから食事や栄養に関心を持てばよかった」「病気になる前の食事に気を配ればよかった」など食生活への後悔の声を多く聞く機会が多く、もっと食生活や栄養に関心をもってもらいたいとウェルサポの管理栄養士として活動中。最近の好きなことは「ちょっとだけ幸せごはん」と題して、自分や誰かが幸せになった食エピソードを聞くこと。プライベートでは高校生2人のママ。
ライター紹介

子どもの離乳食作りに役立つ!便利な離乳食アプリ5選 #ライフスタイル 【衣替え】我が家の収納術をご紹介!収納前の洗濯は必要? #ライフスタイル 100%喜ばれる!福岡の鉄板&博多っ子おすすめ土産7選 #ライフスタイル 365日からふるに子育て!第17回~子どもの成長にあわせたお片づけ~ #ライフスタイル