#ライフスタイル
毎日の献立決めが大変な方に!「献立表」や便利アプリを駆使しよう!
「毎日献立を考えるのが面倒」「夕食の準備時間になるのが嫌だ」
毎日の献立に頭を悩ませていませんか?仕事を抱えていると、尚更帰宅してからのことを思うと憂鬱になる時もありますよね。結局いつも似たような献立になってしまい、家族から「またこれ?」と言われモチベーションが下がってしまう、ということも。
そんな方は、ぜひ「献立表」を作ってみませんか?学校給食のように、あらかじめ献立を決めてしまうのです。
今回は実際に作ってみた「献立表」を公開します。また、献立表すら作るのが面倒だという方のために、献立作成アプリも3つ紹介します。同じく献立を考える悩みを解消したいと思っているママさんの参考になれば幸いです。
毎日の献立を楽にするために「献立表」を作ってみた
1. 「主食」「副菜」「麺」「丼」の4項目を作成
この4つのカテゴリーで、今ある食材やいつでも作れるもの、得意料理などを書き出してみましょう。カテゴリーで分けることで、組み合わせが何通りもできるようになります。
2.「簡単」と「難しい」で分ける
4つのカテゴリーで書き出したら、今度は「easy(簡単)」と「hard(難しい、面倒)」で分けてみてください。
体力や気力に余裕がある時は「hard」から選んで、仕事が忙しく作る余裕がない時などは「easy」から選べるようにすれば、疲れている時でも「何を作ろう」と頭を抱えなくて済むようになります。
3.「肉料理」「魚料理」で分けるのもアリ
さらに細かく「easy」「hard」のそれぞれの項目内に「肉料理」「魚料理」を追加で作成する方法もおすすめです。栄養バランスなどをきちんと確認したいときに、肉か魚かで分かれていると見やすいです。
自分で作るのが面倒な人におすすめの献立作成アプリ
しかし、ママさんの中には「手書きは面倒」という方もいらっしゃるでしょう。そんな面倒なことが嫌いな方に、おすすめの献立作成アプリを3つ紹介します。
クラシル
「クラシル」は約3万件のレシピの中からおすすめの献立を提案してくれます。動画で作り方を紹介してくれるので、料理が苦手な人にこそおすすめのアプリです。
「今、自宅にある食材で何が作れるのか」というときに、食材から献立を探すことができ、レシピも動画で説明してくれるので見やすくて便利です。
また、献立作成システムから、必要な買い物リストを作れるところも便利なポイントのひとつです。しかも家にない食材だけを選んでリストにでき、買い物かごに入れた食材はチェックを入れていけるので買い物がスムーズにできます。
無料会員でも十分に活用できるサービスが展開されているので、使い勝手がいいアプリですよ。
公式サイト:クラシル
me:new(ミーニュー)
「me:new」は献立を作るのに特化したアプリです。アプリ使用初回時にはアレルギーチェックが可能です。一度登録すれば、次回使用時からはアレルギー食材が入っていないレシピを提示してくれます。
献立作成時は人数だけでなく、子どもの年齢も選択できます。子どもは年齢によって食べられる量が大きく異なるので、年齢を選択できることで適切な量の献立を作れます。最長で1週間分まとめて献立を作れる自動作成システムから、自分のお気に入りのレシピへ変更も可能です。
定番のレシピから変わり種までさまざまなレシピがあるのでマンネリ化しないアプリです。
公式サイト:me:new
pecco(ぺっこ)
「pecco」は上記2つのアプリとは少し使い方が異なります。最初に家にある食材、調味料を登録します。その後登録した食材、調味料をもとに献立を作ってくれるアプリ。
献立に合わせて買い物に行って食材をそろえるのではなく、家にある食材で献立を作ってくれるのが最大のポイントです。
特に調味料まで指定できるので、実際に料理を始めてから「オイスターソースが必要なのに、手元にない!」ということがなく、スムーズに料理ができます。
実際に作った献立をレポートページに登録することで、栄養素を管理することも可能。献立作成のしやすさと栄養バランスを管理しやすい点が特におすすめのアプリです。
公式サイト:pecco
自分に合った方法で、献立を考える時間を短縮!
今回は毎日献立を考える苦痛から解放されたいママさんのための「献立表」の作り方や、おすすめの献立作成アプリを紹介しました。
家族の健康や、給食との兼ね合い、冷蔵庫に入っている食材から毎日献立を考えるのは面倒で大変なことです。人によっては料理をすること、片付けることよりも苦痛を感じる方もいらっしゃいます。
自分に合った方法を駆使して、毎日献立を考えるストレスを少しでも減らしてみてくださいね。
※2023年12月現在の情報となります。最新の情報につきましては、公式のWebサイト等でご確認ください。
Saki
男の子1児のママ。読書が趣味。好きな作家は有川ひろさん。
ライター紹介
【業スー】【コストコ】でリピ買い必至!子どもが喜ぶおいしいものたち #ライフスタイル 365日からふるに子育て!第4回:乳幼児期のことばの発達とマスク生活 #ライフスタイル 年間150万円貯金に成功したセリアのおすすめ家計簿を詳しく紹介! #ライフスタイル 【3歳】室内遊びにおすすめ!キャンドゥの「マグネットでぺったんこ」シリーズ #ライフスタイル