#子育て
初めての保育園!通わせて分かった5つのこと
4月から保育園通いが始まったご家庭の中には、家族みんなで新しい生活スタイルに奮闘されている場合も多いことと思います。入園準備から通園中の現在まで正直、想像通りですか?
今回は筆者の体験談をもとに、今後皆さんに起こり得るエピソードをお伝えします。入園後の生活をイメージしやすいよう保活中の方も参考にしてみてはいかがでしょうか^^
その1:0歳児クラスと1歳児クラスの入りやすさの差
子どもが小さい時の年齢差は発育や成長面で大きく違うとよく聞きますが、保活中に感じたのは入園しやすい年齢差でした。園ごとに利用定員枠が決まっており、4月の段階で定員枠に空きがある0歳児クラスは比較的入園しやすいです。進級すると0歳児クラスにいた子がそのままスライドして1歳児クラスの枠を埋めるため、1歳からの保活は簡単ではありません。
筆者の場合、新型コロナウイルスの影響で保育園見学を先延ばしにしたため保活を始めたのは息子が1歳児クラスに該当するタイミング…。結構、苦労しました。
その2:入園準備は家族で協力しよう
晴れて保育園に通わせられることになりましたが入園準備もひと苦労でした。
子どもの健康診断を受けに病院へ連れて行き、食べさせたことがある食材は保育園から配布された食材リストにチェック。必要書類に記入し、園で使う物の買い出しなど、やることが多いんです。
地味に大変だったのが名前書きでした。
衣服からオムツ1枚にまで名前を書く、書く、書く!!
最初のうちは「保育園で楽しく過ごせますように」と願掛けをしながら記名する余裕があったけど、途中から無の境地でした(笑)。
子どもの面倒を見ながら一人で準備するのは大変です。名前書きなどは夫婦で協力しやすいのでぜひパパと一緒に準備してくださいね。
出典:楽天市場
筆者がこれから使う予定のアイロンを使わず衣類に貼れる【ノンアイロンシール】など、名前書きをしなくてもよい便利グッズもあります。
保育園着やタオルなどを新調するたびに使えるので試されてはいかがでしょうか。
その3:服とスタイは多めに用意しよう
汗をかいたり汚したりで、とにかく着替えの回数が多いです。園に置いておくストック用を含めると、筆者が事前に用意した6セットでは追いつかなくなり急いで買い足しました。
スタイも同様。毎日5枚程度使うので合計12枚用意してもギリギリです。
0歳児の場合、肌着・トップス・ボトムスが10個セット前後できる枚数を目安に用意しましょう。
その4:良くも悪くも影響される
集団で過ごすため周りの子たちから影響を受けやすくなります。その最たるものが風邪。息子も早々と鼻風邪をもらい、内科と耳鼻科のお世話になりました。
この他にも最近、ベビーガードをガタガタ揺らすことを覚えてきて困ったなぁ〜と思っているところです。
もちろん良い面はたくさんあります!
周りの子を見ておもちゃの遊び方を覚えてきたり、イスにちゃんと座れるようになったり。筆者が失敗しつづけている手形アートを園で製作してくれるのも嬉しいです^ ^
その5:無理をしないことが大切
息子が通園するようになって育児がラクになると思いきや…。
園から持ち帰ってきた服とスタイは食べこぼしがついていることがあるので、1枚ずつ確認しながら洗濯ネットに入れ、洗濯。
連絡帳に息子の様子を書き込み、翌日の保育園の準備をする。
予想外にやることが増えて意外と大変です(笑)。
食洗機や浴室乾燥などを上手に使って無理しすぎないようにしましょう。
筆者も家電に頼って息子と遊ぶ時間をしっかり作るようにしています。
息子の笑顔は何よりも大切!この笑顔を見るだけで心が満たされます♡
おわりに
保育園に通わせることに最初は不安もありましたが、息子はできることが増え、筆者は保育士さんに育児相談できるので助かっています。
皆さんも保育園とおウチ育児のバランスを考えながらライフキャリアを楽しんでくださいね。
むとう よしえ
男の子(1歳)のママ。博多暮らし2年目。幼い子どもと楽しめる九州スポットを見つけたい。
ライター紹介
親子で楽しもう!Amazonプライムおすすめ作品 #ライフスタイル コロナ禍の子どもの運動不足問題!わが家でやっている解消法公開します #ライフスタイル 役立つ・楽しめる 子ども向けダイソー(100均)商品の活用 #子育て 【コロナ禍の子育て】不安なことや子どものためにやっていること #子育て