#子育て
4歳~小学生 算数が好き!得意になる!おすすめ知育アプリ5選
現代のお勉強は、紙ベースでなくスマホやタブレットでやることも主流になってきましたね。我が家は、あまりお金をかけずに、子どもが楽しく遊びながら算数が好きになってほしいなあ~と思っています。
知育アプリが大好きな筆者が子どもにいろいろなアプリをやらせてみた結果、子どもが「面白い!」と食いついたもの、実際に効果が出たもので、おすすめだと思えるものをご紹介させていただきます。
アプリを使って勉強をするメリットは?
①コスパがいい
値段が高い参考書を教科ごとに何冊も購入するといった手間がなく、置く場所もとりません。また、情報がリアルタイムに更新されていくため、新しい参考書を買い替える必要もありません。
②気軽にいろいろなアプリが試せる
アプリの中には、無料でできるものも数多くあるので気軽に試すことができます。
また、有料でも無料体験ができるものや、安価で遊べるものもたくさんあります。多数の学習アプリのなかから、自分の好きなキャラクターを選ぶつもりで気軽にいろいろなアプリを親子で試してみて、お気に入りを見つけると良いと思います。
③映像や音声、効果音がありわかりやすい
紙ベースの教材に比べて、映像や音声、効果音の中で楽しくわかりやすく学習を進めることが出来ます。また、自動で採点もしてくれるので親も楽チンです。
注意したいことは
①時間を決める
とくに小さい子どもがスマホを長時間見ていることは体にもよくありません。時間を決めて行い、やりすぎには注意しましょう。
②保護者が必ずそばで見守る
無料のアプリの場合、不適切な広告が表示されることがあります。
また、見ていない間に有料アプリをダウンロードしてしまったり、課金してしまったりすることもありますので、熱中している子どもを放置することがないよう、親はそばで見守りましょう。
算数が好きになる、得意になる!おすすめ知育アプリ5選
①Think!think!
対象年齢:4歳~10歳
金額:無料コースと有料コースあり。
東大卒で、算数オリンピックの問題作成にも携わっていた方が開発したアプリです。
教科書に沿った算数のお勉強というよりも、パズルや迷路、図形などを使って思考力を鍛えるアプリで、子どもも大人も楽しめます。
ゲーム感覚で気軽に取り組めるものの、実は算数に特化した良問がたくさん詰まっています。
スモールステップで少しずつレベルアップしていくので、気付いたらこんなに難しい問題も解けてしまったぞ、と嬉しくなります(^^)
最大3つまでアカウントを持つことができ、1つのアカウントは1日10分ほどで終了になるため、やりすぎることなく、「もっとやりたい」の気持ちから毎日の習慣にしやすいです。基礎的問題から、受験対策の問題まで幅広くあります。
②トドさんすう
対象年齢:幼児~小学2年生
金額:無料コースと有料コースあり
アメリカの学校で算数の教材として採用されたアプリです。
算数の問題がゲームのように面白くできるように工夫されています。
計算問題や暗記力を鍛えるマッチングゲームや100マス計算など、2000種類以上の算数ゲームが子どものレベルに合わせて出題されます。
無料コース、有料コースとありますが、無料コースでも学習に役立ちましたよ。
③ビノバ
対象年齢:幼児、小学1年生~6年生、中学生版も別にあり
金額:無料
塾でも導入されている大人気の算数アプリです。
小学1年生から6年生までの国語・算数・理科・社会と、5~6年生の英語があります。
内容は教科書の基本問題に沿っていて、問題を解きながらいろいろな種類のモンスターを集めていきます。
我が家の子どもは問題を解きながら「モンスターゲット♪」と喜んでやっています。小3の長男は学校のテスト前に復習としてビノバをやり、今のところは全教科100点とれています。
ビノバの問題と学校のテストの問題が近いからだと思います。
年長の次男も、1~2年生のビノバを楽しんでやっています。
④算数忍者 足し算引き算の巻
対象年齢:5歳~9歳
金額:無料 途中から有料
忍者の世界が舞台になっているアプリです。
足し算・引き算を、テンポの良い軽快な音楽にのって3択形式で解いていきます。正解していくとステージクリアになり、ボスがいるステージ目指して進めていきます。
途中から課金が必要となりますが、はじめの何個かのステージは無料で試すことができますよ☆
また、アプリ内で忍者のカードが貯まりますので、子どもは飽きることなく楽しんでいました。
⑤究極の立体<切断>、究極の立体<展開>
対象年齢:9歳~12歳
金額:それぞれ5千円
アプリ内で再現した立体を、自由に回転させながら切断したり展開したりしていきます。
紙面で見るよりもイメージしやすく、わかりやすいです。
筆者は学生の頃から空間認知能力が乏しく、立体図の問題が苦手でしたが、このアプリで立体のイメージがつかめ、スイスイ解けるようになりました♪ああ、あの頃にこのアプリに出会えてたら…( ノД`)
対象年齢が9歳からになっていますが、我が家は年中の頃から楽しんでいました。ブロックやマグフォーマーが好きな子は、4~5歳くらいからでも楽しめると思いますよ。
おわりに
算数の知育アプリのご紹介をしました。
筆者は小さい頃から算数があまり好きではありませんでしたが、我が家の子どもはアプリを通じて算数が大好きになってくれているので嬉しい限りです。
「勉強するぞ!」と意気込まなくても、スキマ時間に気楽に試せるところがアプリの良いところ。ゲーム感覚で、ぜひ親子で楽しんでみてください。
オリーブ
30代主婦、8歳、6歳、3歳の3児を子育て中。時短・簡単・楽チンをモットーに、お金をかけずに楽しむことを模索中♪
ライター紹介
SNS初心者ママにおすすめ! Instagram活用法とおすすめハッシュタグ #ライフスタイル 簡単時短アレンジ満載レシピ!親子で楽しめるクッキングアイデア4選 #ライフスタイル 1歳児におすすめ!100均グッズでできる手作り知育おもちゃ #子育て 日々のちょっとした工夫で作るママの趣味時間 #ライフスタイル