2019.05.10
#子育て
#子育て
腸内フローラと赤ちゃん抱っこの関係
出産して1年、振り返れば、初めての子育てに不安で仕方なかったけれど
我が子となればできるものなんだなぁと思ったものです。
沐浴、3時間おき授乳、オムツ変え、夜泣き…
当初を振り返ると無我夢中で、あっという間に一日が終わるのに
月日はゆったり流れていたような気がします。
毎日同じことの繰り返しながら、新たな発見や微々たる成長を
嬉しく思いながら七変化する表情がたまりませんでした。
お祝いに来てくれる親戚や友人には、積極的にたくさん抱っこしてもらいました。
体質改善アドバイザーの友人によると、いろんな人に抱っこしてもらって
触れることで多くの菌をもらい、免疫力が高くなり、病気をしにくいと
聞いていたからです。
いわゆる腸内フローラが増えるとか‼
これ、生後約10ヵ月までの間に決まるそうです。

清潔に潔癖で居させるよりもたくさんの菌に触れさせてあげる方が良くて、
動物がいる所もいいらしいので、動物園もお勧めとのことです。
これ、私の実体験や実例と重なり大納得しました。
なので、我が子もいろんな方に抱っこしてもらい、動物園にも行きました。
(ほとんど寝ていましたが)

結果、一歳の誕生日を過ぎて保育園に行くまで熱も出さず元気だったので
腸内フローラ効果かなと思っています!
ライター紹介

関連記事