#アートカルチャー#おでかけ・イベント#お知らせ#子育て#福岡
🎨 親子でアートを楽しもう!
― 第1回 からふる芸術祭 開催 ―

こんにちは、スタイルクリエイト株式会社 採用担当の桑原です。
秋といえば、皆さんはどんな秋を思い浮かべますか?
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋……いろんな“秋”がありますよね。
外を歩いていると、風の匂いや空の色が少しずつ変わってきていて、「季節がゆっくり深まっているんだなぁ」と感じることが増えました。
そしてもうひとつ、この季節になると楽しみなのが “芸術の秋”。
色づく木々を眺めているだけでも、なんだか心が豊かになるような気がします。
そんな“表現にふれる心地よさ”を感じるこの季節に、ぴったりのお知らせがあります。
実は、「第1回 からふる芸術祭」を開催することになりました!
今日は、その思いや背景、そして当日の内容についてご紹介したいと思います。
🌿 からふる保育園とアート活動について
からふる保育園では、子どもたち一人ひとりの「その子らしさ」を大切にし、“生きる力”を育むことを大切にしています。
そのために、日々の保育の中で様々な体験を通じて個性を伸ばす取り組みを行っており、そのうちのひとつがアート活動「ANYTIME ARTIST」です。
ANYTIME ARTISTでは、アートを通して、子どもたちの好奇心・やる気・発想力・忍耐力・計画性などの非認知能力を育てています。
未知の素材にふれ、自由に発想し、自分だけの表現に向き合う時間の中で、子どもたちは「つくる楽しさ」と「考えぬく力」を育んでいきます。
このアート時間は、単なる制作ではなく、子どもの潜在的な力を引き出す“学び”の時間でもあります。
そんな日々のアート活動への思いを、もっとたくさんの方に体験してほしい。
そして何より、子どもたちが“自由に表現する楽しさ”を、親子で一緒に分かち合ってほしい——。
その願いから、「第1回 からふる芸術祭」を開催することになりました!
子どもが自分のペースで、自由にのびのびとつくる時間を大切にしたアートイベントです。


🧑🎨 芸術祭ではこんな体験ができます!
🎨第 1 部:エニタイム・アートセッション

からふるの木育キャラクター「ひのっきー」「くすくすさん」「すぎちゃん」をテーマにした親子アートづくりをご用意しています。
まずは、小さな絵本タイムでひのっきーの世界に触れてから、色や模様がついた紙、葉っぱの形のパーツ、枝をイメージした素材など、さまざまな素材を自由に組み合わせて、“自分だけのひのっきーや仲間たち”をつくるアートに挑戦します。
ハサミで切ったり、手でちぎったり、貼ったり、描き足したり——
どの子も無理なく自分のペースで参加できるアートイベントです。
さらに、クリスマスの時期に合わせたサンタ帽子や星などのアイテムも準備中♪
作った作品はお持ち帰りいただけます。
親子の思い出としても残る、やさしくあたたかなアート体験になっています。



🌲 第 2 部:木育ワークショップ
第2部では、自然の素材にふれながら五感でたのしむ木育ワークショップを開催します。
木の香りや温かさ、葉っぱや松ぼっくりの感触を味わいながら、親子で自由に“つくる”ひとときをお楽しみいただけます。
当日はこんな作品づくりをご用意しています👇
- 木材のかけらを積み上げよう!
高く積んだり、迷路のように並べたり、創造力のままに楽しめます。
- 松ぼっくりのクリスマスツリーづくり
松ぼっくりをかわいく飾って、小さなクリスマスツリーに変身させましょう。
- 落ち葉のモビールづくり
様々な落ち葉を組み合わせて、ゆらゆら揺れる季節のモビール作りが楽しめます。
完成した作品は こちらもすべてお持ち帰り OK!
親子で自然にふれあう、ほっこりあたたかい時間をお過ごしいただけます。


🗓️ 開催概要
| ● 日時 | 2025 年 12 月 7 日(日)10:00〜12:30 (2 部制・入れ替え制) |
| ● 会場 | からふる福岡東保育園 福岡市東区水谷2丁目10−26 【Google MAPで見る】 ※駐車場 8 台あり ※ベビーカー来場 OK |
| ● 対象 | 0〜5 歳(未就学児) ※各部抽選 15 名(保護者 2 名まで) |
| ● 参加費 | 無料(材料費込み) |
ご質問やお問合せはこちらから👇
TEL:092‐985‐8870(からふる芸術祭運営CREATIVE ROOM直通)
営業時間:9:00〜18:00(土日祝休)
ワークショップや講師の紹介はこちらもチェック


ライター紹介
データ?印刷?子どもの写真どうやって残す? #ライフスタイル
子どもが白ご飯を食べてくれない!やってみて効果があった対処法 #子育て
嫌がる子どもに薬を上手に飲ませるコツ!おすすめアイテムもご紹介 #子育て
公園遊びでの子どもの関わり方!デビューのタイミングは? #おでかけ・イベント









