保育士不足の現状や理由から見えてくる「保育士さんにできること」

こんにちは、スタイルクリエイト株式会社 採用担当の桑原です。
気づけば今年も残り2か月ほど。
朝晩の空気が少しずつ冷たくなり、季節の移り変わりを感じますね🍁
この時期になると、来年のことを考えてワクワクしたりしませんか?
「何か新しいことを始めたいな」なんて、そんな前向きな気分になれるのも秋の魅力のひとつですね。
これまでの記事では、“保育士不足の現状”や“安心して働き続けるための支援制度”についてお伝えしてきました。今回は、「なぜ保育士が足りないのか」というところを公的データをもとに見ていきましょう。
1.「資格を持っているのに働かない」現実
厚生労働省の調査 ※1 によると、保育士資格を有するハローワーク求職者のうち、約半数は保育士としての就業を希望していません。
資格を持ちながら現場で働かない、いわゆる“潜在保育士”の存在が、いまの人材不足をより深刻なものにしています。
さらに、同調査によるとその就業を希望しない求職者の多くは、保育園での勤務年数が5年に満たず、早い段階で現場を離れてしまう傾向があることが分かっています。
では、どうしてこうした状況が生まれているのでしょうか。

注)対象は、保育資格を有しながら保育士としての就職を希望しない求職者のうち、保育士としての勤務経験があるもの。出典:厚生労働省職業安定局「保育士資格を有しながら保育士としての就職を希望しない求職者に対する意識調査」(平成25年)
出典:※1. 厚生労働省『保育人材確保のための「魅力ある職場づくり」』
https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/library/ishikawa-roudoukyoku/antei/taisaku/joseikin/2904-hoiku.pdf
2.保育士が現場を離れる主な理由
同調査結果 ※1 より、保育士が就業を希望しない理由として、大きく分けて 「心理的負担」「勤務条件」「処遇面」 の3つが挙げられています。
(1)責任の重さと不安
最も多く挙げられているのが、「責任の重さ」や「事故への不安」です。
子どもの命を預かるという仕事の特性上、常に緊張感が伴います。そこに行事準備や書類業務などの負担が加わり、日々のプレッシャーが積み重なってしまうことも少なくありません。
(2)勤務条件と家庭の両立の難しさ
次に多いのが、「希望する勤務時間との不一致」や「休暇の取りづらさ」です。
代替職員の確保が難しく、シフト制の中で自由に休みを取ることが難しい環境。家庭との両立がしづらく、結果として短期間で退職を選ぶケースもあります。
(3)賃金・待遇の問題
そして根強いのが、賃金や待遇面の課題です。
労働に見合った給与水準が得られない、努力や経験が昇給や評価に結びつきにくい、などやりがいだけでは続けられない現実があります。
3.環境が整えば、戻りたい人がいる 〜保育士さんができること〜
一方で、同調査結果 ※1 では、「保育士としての就業を希望しない理由が解消した場合、63.6%の方が再び保育士として働くことを希望している」ということも分かっています。
つまり、保育士不足の原因は、保育士さんの意欲の無さではなく、働ける環境が整っていない保育施設が多いというところにあるようですね。
こうした現状の中で保育士さんができることは、自分らしく働ける園を見つけることです。
保育園ごとに方針や制度、人間関係、働き方の考え方は大きく異なります。
同じ「保育士」という仕事でも、環境が変わるだけで日々の充実感や働きやすさは大きく変わるものです。
焦らず、園の雰囲気や理念、働き方を丁寧に知ること。
見学や面談で感じた“空気感”を大切にすること。
それが、園で長く安心して働ける第一歩につながります。


4. からふる保育園のイベント紹介
からふる保育園では、保育士採用イベントを開催しています。
交流会
お菓子を食べながら、先輩保育士の本音トーク!
園の雰囲気を感じられます。
説明会
園の特色や働き方を知れる機会。
交流会後の参加がおすすめ。
体験会
子どもたちと触れ合い、現場をリアルに体感!
短時間参加も OK♪
👇 詳細・お申し込みはこちら👇
また、スタイルクリエイトでは、登録制保育士制度を導入しております。
月 1 回、1 日短時間から勤務可能で、潜在保育士さんが復職しやすい条件がそろっています。
👇 登録制保育士制度の説明会はこちら👇
出典:※1. 厚生労働省『保育人材確保のための「魅力ある職場づくり」』
https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/library/ishikawa-roudoukyoku/antei/taisaku/joseikin/2904-hoiku.pdf
ライター紹介










