#ライフスタイル
手土産におすすめ!今年のお正月は「スイーツおせち」にしませんか?
お正月に「おせち」を準備するご家庭も多いと思いますが、皆さんはどんなおせち料理が好きですか?おせちには縁起担ぎの意味も込められているので食材を準備するのも大変と思う人も多いでしょう。
今回ご紹介するのは一般的なおせちではなく「スイーツおせち」です。その名のとおり「スイーツだけを詰め込んだおせち」です。
今までスイーツおせちを食べたことがない方も、これを機に「スイーツおせち」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
和菓子も洋菓子も、どちらも選べるスイーツおせち
様々なお菓子専門店から個性的なスイーツおせちがたくさん販売されています。おせち料理らしく「和」の雰囲気を選んでもいいですね。
画像引用:京都のお茶店「伊藤久右衛門」公式オンラインショップ
和菓子は苦手、という方は洋菓子のおせちはいかがでしょう。こちらはワッフル専門店が販売しているワッフルのおせちです。様々な味のワッフルが入っているので、選ぶのに迷ってしまいますね。
画像引用:R.L waffle cake 公式オンラインストア
また、和菓子・洋菓子ともに、一度では食べきれないから生菓子だと心配、という方には、焼菓子で作られているスイーツおせちをおすすめします。
画像引用:ケーニヒスクローネ 公式オンラインストア
自宅用だけでなく、贈り物にもおすすめ
上記で紹介したスイーツおせちは、自宅用だけでなく手土産や贈り物にもおすすめです。日頃お世話になっている方に贈ったり、実家や義実家への手土産にしたり、もちろん自分自身へのご褒美にしたり、スイーツおせちを選ぶ時から楽しくなりますよ、
時間に余裕がある方は、手作りスイーツおせちに挑戦!
手作りスイーツに自信がある方や時間に余裕がある方は、ぜひスイーツおせち作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
市販品を買ってきて重箱に綺麗に詰めることだけでもよし、何か一品だけでも子どもと一緒に作ってみるのもよし、です。特に子どもと一緒に挑戦するといい思い出作りになりますよ。
「スイーツおせち 手作り」などとSNSで検索してみると、レシピもたくさん掲載されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
今年はいつもと一味違うお正月を!
いかがでしたか?お正月を実家で(大人数で)過ごす方はもちろんですが、少人数で過ごす方にもおすすめのスイーツおせちをご紹介しました。ぜひ、今年のお正月に取り入れて、いつもとは味も見た目も一味違う食卓になるといいですね。
※2024年1月時点の情報です。最新の情報につきましては、各公式サイト等をご確認ください。
とみためぐみ
4人の子持ちママライターです。好奇心旺盛。調べもの大好き。SNSで同じ趣味の方との交流を楽しんでいます。
ライター紹介
赤ちゃんと温泉に入るときの4つのマナー。注意点や持ち物も #ライフスタイル 先輩ママに聞いた!もらって嬉しい出産祝い5選 #ライフスタイル お風呂掃除が楽になる!収納&便利な100均グッズ #ライフスタイル 子どもも片付け上手に!綺麗な部屋を保ちたい!子どもがいる部屋の整理整頓術 #ライフスタイル