【外遊び】服の汚れ対策!プレイウェアを使ってみた感想

「砂遊びをさせたいけど、服が汚れるのが苦手」というママさんも多いかもしれません。そんなママさんにおすすめなのが、子どもの服の汚れを対策できるプレイウェア。
今回はこのプレイウェアを実際に着用させてみて、私が感じたメリットやデメリットなど感想をご紹介したいと思います。
プレイウェアって何?
プレイウェアとはその名の通り遊ぶときに着る服のこと。服の上から被ることで、子どもが着ている服が汚れるのを防いでくれるアイテムです。
素材は、汚れや水を弾きやすいポリエステルなどの素材が多いので、砂場などの外遊びや水遊びなどにピッタリ。
私が購入したものはオーバーオールタイプで、ズボンの丈は足首くらいまであります。
ほかにも長袖や半ズボンなどのタイプもあるので、使うシーンや時期などを考慮して選ぶといいと思います。
私が感じたプレイウェアのメリット・デメリット
プレイウェアを着せていざ公園へ!実際に子どもにプレイウェアを着せてみた感想をまとめます。
メリット
・服が汚れるのを防げる
・プレイウェアが汚れても、はたけばだいたい落とせる
・使用後のお手入れも簡単
プレイウェアの一番のメリットは、何と言っても着ている服が汚れにくいということ。
着せるときもサッと着せられるのでラクラクです。
私が購入したプレイウェアには袖がないので、着ている服の袖は折ったりして気を付ける必要がありますが、地面に座っても服が汚れないのでとても気が楽になりました。
私は子どもが滑り台を滑るだけでもお尻の汚れが気になってしまうタイプなので、プレイウェアを着せていれば滑り台もブランコも気軽にさせることができるので、とてもストレスフリーに。
プレイウェアの素材がサラサラしているので、砂や土がついても軽くはたくだけでだいたい落とせます。水も弾いてくれるので、夏になれば水遊びなどでも活躍しそうです。
今のところガッツリ汚れることはないので、使用後は水洗いして干すだけ。干した後もすぐ乾くので、お手入れもとくに苦になりませんでした。
ズボラな私には、使用後のお手入れが楽なのも嬉しいポイントです。
デメリット
・時期によっては暑い
・服によっては動きにくいかも
プレイウェアは服の上からさらに1枚着ることになるので、時期によっては暑いかもしれません。
暑い時期に着せる場合は、下に着る服は薄手のものを着せるなどの工夫が必要かなと思います。外で遊ばせることがほとんどだと思うので、いつも以上に水分補給に気を付けてあげてくださいね。
反対に少し寒い時期の場合は、下に厚手のズボンなどを履かせていると、少し動きにくいのかな?という印象。そこまで厚手のものでなければ大丈夫だと思います。
プレイウェアで服の汚れを対策しよう
プレイウェアは私のように「砂で服が汚れるのが億劫…」というママさんにぜひおすすめしたいアイテム。
子どもって砂遊びが大好きですよね。今まで自分の都合で、子どもの大切な機会を奪ってしまうことに罪悪感を覚えていましたが、プレイウェアを買ってからは砂場にも連れて行きやすくなりました。
プレイウェアで服の汚れを対策しながら、子どもを外で思いきり遊ばせてあげてみてはいかがでしょうか。
hato
男の子一児のママ、梅酒が好きな30代。育児奮闘中。
ライター紹介

時短レシピ! たくさん噛んで食べられる栄養満点の「大豆サラダ」 #ライフスタイル 【参加無料!おみやげ付き!!】触れて!見て!遊べる♪ヒノキのおもちゃDE遊ぼう! #おでかけ・イベント 365日からふるに子育て!第3回:子どもの成長を食からサポート!とくに不足しやすい3つの栄養素とは? #ライフスタイル 【ひなまつり】初節句 雛人形は誰がどこで買う?何を準備する? #ライフスタイル