#ライフスタイル
ストレスを溜めない!SNSとの付き合い方
皆さんはSNSをやっていますか?
TwitterやInstagramなどを普段から使っていると言う方も多いと思いますが、
SNSを使う上で気を付けている事や、マイルールは有りますか?
今回は、仕事やプライベートでSNSを活用している筆者がSNSとの上手な付き合い方をご紹介します。
※ここで言うSNSはTwitterやInstagramをイメージしてください。
1:楽しむために使う
SNSをプライベートで使う際はとにかく楽しむ事が基本です。
「SNS疲れ」と言う言葉も聞きますが、プライベートで使う物なのでとにかく楽しめないとつまらないと思います。
例えば、コメント返しで疲労する人はコメント欄を閉めれば良いです。
とても単純な事です。
「人の目を気にしてコメントを締める事が出来ない。」という話も聞きますが、義務化されていて全く楽しくなさそうです。気にせずコメント欄を締めれば良いのです。
SNSは自身の楽しみのために使えば良いので、人の為に何かをしようとは考えない事。
マナーを守っていればOKです。自分自身が楽しめる事を優先する場所にしましょう。
2:嫌な事が有ればブロックすればいい?
SNSはリアルな環境とは違うため顔が見えない相手から失礼な対応をされることが有るかもしれません。
自分の中で「嫌な気分になった。」と思えばその相手をブロックしても構わないと思います。
しかし、ブロック出来ない相手の場合は自分が我慢するしかないケースも多いです。
仕事関係の人、子どもつながりのママ友、リアルな友達など実生活につながりがある人に対してはブロックするのは難しいです。
なるべく、リアルな付き合いとSNSのつながりは別にするのが正解ですが、すでにつながってしまっている状況であれば社交の場として使うことにするか、静かにフェードアウトしましょう。
3:SNSを住み分ける
先にも書きましたがリアルなつながりをSNSに持ってくると、嫌な事が有ってもブロックも出来ず我慢することになります。
特に個人的な趣味の事を楽しみたいのであれば共通の趣味がある人だけの世界を作りましょう。
TwitterもInstagramも住み分けをしている方は意外と多いです。
リアルなコミュニケーションのために使うSNS、趣味の世界に没頭するためのSNS、そこを上手に住み分けることでSNS疲労はかなり軽減されます。
筆者の場合、SNS上でリアルな友人も混ざっているアカウントと、完全に趣味の世界のアカウントを使い分けています。
趣味の世界のアカウントにはリアルな知りあいは誰一人いませんしフォローも企業やお店だけにしています。
個人アカウントへのフォロー返しなども一切していません。
コメント欄も締めています。
ここまで徹底しているのはSNS疲労を避ける事が一番の理由です。
個人的に楽しむ趣味の世界だからこそ、リアルな知りあいには見せたくない部分も有ります。
趣味の世界を満喫したいから非現実空間を作りました。
これはこれで十分楽しいので趣味の世界にひたりたい方にお勧めの方法ですよ。
4:DM機能は使わない方が良い?
SNSにはDM(ダイレクトメール)機能が付いているのですが、DM機能で個別の会話をする事がSNS疲れを招くケースも有ります。
例えば、SNSで副業したいと思っているならDMもチェックしておく必要があると思いますが、個人的な趣味でやっているSNSであれば知らない人相手にDMでやりとりする必要性は殆どないと思います。
公開されているコメント欄で長年やりとりをしている【SNS友達】と連絡を取る際に「人に見られると困る情報」などをDMで送る。このように使い方に気を付けていれば問題ないでしょう。
DM機能は極力使わない、又は可能であればDMに関しては返事をしないというスタンスでも良いと思います。
プロフィール欄に「DM見ていません。」「DMお返事できません。」と書いてしまうのもお勧めの方法です。
※SNSに付いているDM機能は個人的にメールをしているのとほとんど変わらないので、そこは麻痺しないようにしたいですね。
5:SNSに依存しない生活が大事
SNSにアップするから写真を撮る。
SNSにアップするから物を買う。
そんなことを当たり前のようにやってしまっているとしたら、それは正直とても怖い事だと思います。
現在、SNSには批判的な話もとても多いですし、SNSでのトラブルも有ります。
しかし、上手に使えばこんなに楽しい物はないと思うのです。
同年代の子どもを持つ世界中のママさんとやり取りをしたり、趣味の話で盛り上がったりできるのもSNSのメリットです。
実際に知り合うことが不可能に近い環境の人とつながる事が出来るのですから、こんなコミュニケーションツールを活用しないのは勿体ないとさえ思います。
しかし、生活の中心にSNSが有るのは違う気がしませんか?
子どもの笑顔が可愛く撮影できたからSNSに載せよう。
料理の盛り付けがうまくいったからSNSに載せよう。
など、何かの行動の後にSNSが付いてくるのが理想だと思うのです。
SNSは実生活の中心ではありませんから、SNSを主軸にしない様に気を付けて下さい。
まとめ
SNSは使い方ひとつで変わります。
目の前の家族との時間が最優先で、その先に家族以外の人とのコミュニケーションやSNSでのコミュニケーションがあると思うのです。
今目の前にいる家族を後回しにしてまでやる事ではありませんので、そこはしっかりと線引きしてSNS依存にならない様に気を付けたいですね;。
SNSを上手に活用して楽しんで下さい。
とみためぐみ
4人の子持ちママライターです。好奇心旺盛。調べもの大好き。SNSで同じ趣味の方との交流を楽しんでいます。
ライター紹介
親子で楽しめる!子育てママにおすすめの便利でお得なサブスクサービス #ライフスタイル 【子どもの抜けた乳歯どうしてる?】保管方法や保管ケースをご紹介! #ライフスタイル 子供服の衣替えをできるだけ楽にするポイントと収納方法 #ライフスタイル 【親子で手づくり】子どもが喜ぶ「キャンディレイ」の作り方 #ライフスタイル