#ライフスタイル
我が家の「何もしたくない日」の時短メニューと工夫

育児や仕事で疲れた日は「今日は何もしたくない…」と、料理をする気になれない日もありますよね。
だからと言って、ご飯を作らないわけにもいきません。
我が家の何もしたくない日の時短メニューと料理したくない日のために私がしている工夫についてご紹介していきます。
超簡単!我が家の手抜きレシピ
料理をするのが面倒なときに作る我が家のメニューを紹介します。
野菜たっぷり肉野菜炒め
【材料】
・豚こま切れ肉…300g
・キャベツ…200g
・玉ねぎ…1/2玉
・もやし…1袋
・焼き肉のたれ…適量
【作り方】
①キャベツは一口大に、玉ねぎは薄切りにカットする
②熱したフライパンに油を適量(分量外)ひき、玉ねぎを中火で炒める
③②に少し色がついてきたら、豚肉を入れて炒める
④③に火が通ったらキャベツともやしを入れ、しんなりしてきたら焼き肉のたれを入れて炒める
⑤焼き肉のたれがなじんだら完成
ママだけなら適当なものでもいいかもしれませんが、結構食べる男性は「お肉がないとお腹がいっぱいにならない」という人も多いと思います。
これだけで野菜もたっぷりとれますし、お肉も食べられるのでしっかり食べたい派の旦那さんでも満足してくれるはず。
タレは醤油ベースで自分で作ってもいいですが、何もしたくない日はタレすら作るのが面倒だったりするので、焼き肉のタレで代用。ごはんも進むので男性にも◎
塩で簡単!チキンソテー
【材料】
・鶏もも肉…2枚
・クレイジーソルト…適量
【作り方】
①鶏もも肉にクレイジーソルトをまぶす
②フライパンを中火で熱し、油をひいて1を皮の方を下にして焼く
③皮にきつね色の焦げ目がついたら、返して反対側は弱火~中火で焼く
④しっかり火が通ったら完成
クレイジーソルトがなければ塩コショウでもOK。かなりシンプルなレシピです。
私は照り焼きチキンの方が好きなのですが、夫はチキンはシンプルな味付けの方が好きなようで…何もしたくないときは助かります(笑)
常備できるものは常備しておくと◎
何もしたくない日や育児や仕事に時間をとられ「料理する時間がない!」という日もありますよね。
そういうときのために、我が家はもずくや納豆、豆腐を常備しています。「ちょっと足りないかな?」というときにパパッと出せるので、常備しておくと便利です。
体にもいいし安いので、健康的かつ経済的でいいことづくめなのでおすすめです。
その他にも切ったらすぐに食べられるトマトやきゅうりなども買っておくと、切って器に入れるだけでサラダが完成するので便利です。
何もできない日があっていい
日頃から育児や家事、仕事などママは大忙し。
「何もしたくない!」という日があるのは当然ですし、あってもいいと思うんです。
私は普段1週間分の食材をまとめ買いするのですが、何もしたくない日のために週に1~2日は簡単な手抜き料理を先に献立に入れています。
時短料理をうまく活用して、ストレスを溜めないようにしていきましょう。
hato
男の子一児のママ、梅酒が好きな30代。育児奮闘中。
ライター紹介

悩むあなたに!ウォーターサーバーの後悔しない選び方〜メリットデメリットも教えます〜 #ライフスタイル レジ袋有料化。ゴミ袋、エコバッグどうしてる? #ライフスタイル 雨の日の洗濯物どうしてる?おうちの中での乾かし方と臭わないおすすめ洗剤&便利アイテム #ライフスタイル 【キャラ弁】簡単に作れる「ちょいデコおにぎり」一瞬でかわいく魅せる技もご紹介 #ライフスタイル