受援力〜大人も子どもも上手に頼って〜
子育てするにあたって「人に迷惑を掛けなさい」
「助けてと言っていいんだよ」
そんな言葉が目に留まって印象的でした。
インドやネイティブインディアンの教えに
「人は生きているだけで人に迷惑かけるので甘えなさい」
といったことを子どもに教えるそうです。
自身を振り返ると、あぁ違ったなって思えることも。
私もいつからか迷惑を掛けないよう、掛けないようって心掛けていた節も・・・
何でも「自分だけでしなくちゃ」と、人に頼らないことはいつしか孤独を招く。
一人で生きてはいけないから、頼ることが相手との繋がりや絆を保つようになるなぁと改めて思えました。
「手伝って欲しいな」と甘えることは、相手のことも「許せる」ようになる。
子育てだけではなく、人生のいろんな場面に当てはまるなぁと感じました。

人は頼られることも嬉しいですよね。
何かしてあげたという想いも自信になるので「褒めて伸ばす!」
主人に対してもうまく甘えて子育て手伝ってもらっています(笑)
幼児期に手が掛からなかった方が成長した時に問題が生じることもあるとも聞きます。
たくさん甘えられて迷惑を掛けられた方が親としては幸せかなと、
まだまだ大変な1歳児子育てに奮闘しています☆

「助けて」と言える「受援力~じゅえんりょく」注目されていることです!
参考:




ライター紹介

関連記事
出産前の基礎知識〜ベビー服の「水通し」について #子育て ずぼら離乳食はじめました〜ささっと一品!あると楽ラク便利食材編その①〜 #ライフスタイル 作りおきのススメ ~仕事の日の自分を助ける下準備~ #ライフスタイル 【子どもが喜ぶ鍋の具材を手作り!】おすすめの市販つゆを合わせて紹介 #ライフスタイル