toggle

重曹ペーストで汚れを一掃!水垢、焦げつき、油汚れをキレイに

いろいろな用途で使用できる重曹は、掃除に欠かせない定番アイテムですよね。

そのまま汚れにふりかけたりスプレーにしたりして使う場合が多いようですが、水と混ぜて重曹ペーストにすると頑固な汚れも簡単に落とせるそうです。

重曹ペーストで掃除した場合どれくらいキレイになるのでしょう。

今回は我が家で重曹ペーストを使った掃除にチャレンジ。作り方と掃除方法などを紹介します。

家中の汚れに重曹ペーストが便利

重曹ペーストは何かと使える便利な掃除アイテムです。どのような効果があるのか、作り方と合わせて調査しました。

重曹ペーストとは

重曹ペーストはその名の通り、重曹に水を混ぜてペースト状にしたものです。

どろっとしているのが特徴で、落としたい汚れに密着。重曹がもつ「油を分解する作用」と「研磨作用」が発揮されやすい形になり、効率よく掃除することができます。

重曹ペーストの作り方

重曹ペーストを作るのに必要なのは「水」と「重曹」だけ。1(水):2(重曹)の割合で混ぜましょう。

ボウルなどの容器に重曹を入れ、少しずつ水を入れて硬さを調整します。

重曹は水に溶けにくい性質なので量を厳密に計る必要はありません。どろっとすれば完成です。

重曹ペーストを使った掃除方法

重曹ペーストではどれくらい汚れが落ちるものなのでしょう。実際に掃除をした結果を含め調査しました。

水垢がついた蛇口

毎日何度も使う蛇口は、細かな水垢がびっしりついてしまう場所ですよね。

水道水に含まれるミネラルが固まってできる汚れが、白い輪のように残ります。クエン酸水など酸性の洗剤を吹きかけて溶かすか、研磨剤などを使って落とすのが一般的な掃除方法です。

今回はキッチンの蛇口の水垢を掃除してみました。

気になる部分に重曹ペーストを塗り、柔らかい布で拭き取ると……。

ピカピカになりました。

重曹の研磨作用で水垢汚れを撃退!
くもりがなく、近づくと自分の顔が映りこむほどキレイになりました。

使い古した焦げつき鍋

続いては鍋についた焦げに挑戦。全体的に茶色くなってしまった我が家の鍋を磨きます。わかりやすいよう印をつけ、重曹ペーストを塗布します。

掃除用のスポンジで洗ってみると、ごらんの通り。印の中の焦げが見事に一掃できました。印を外して全体を磨いてみると光が反射するほどピカピカに。

あまりに焦げがひどいのでしばらく使っていなかった鍋ですが、これなら処分せずにまだまだ使い続けられそうです。

油汚れがついたガスコンロ

重曹には油を分解して汚れを浮かせる力があるためガスコンロ周りの汚れにも効果的です。

気になる場所に重曹ペーストをつけ10分ほど放置。五徳など取り外せる部分ならその後ブラシなどで擦れば油汚れをキレイに落とせます。天板などの取り外せない部分はやわらかい布で拭きとりましょう。

なかなか汚れが落ちない場合、放置時間を伸ばすと汚れを落としやすいです。

重曹ペーストを使う時の注意点

いろいろな用途に使える重曹ペーストですが、いくつか注意点もあります。掃除を始める前に気をつけたいポイントを紹介します。

直接触らない

重曹は肌に優しい弱アルカリ性。肌への負担が少ないと言われますが、掃除などで長時間触れ続けると肌荒れしてしまうかもしれません。

掃除をする際はゴム手袋をつけたり、柄のついたブラシなどを使ったりして掃除した方がよいでしょう。

ちょっとした汚れなら使用済みの歯ブラシで擦るだけも十分落ちるので、掃除用の歯ブラシを用意しておくと便利です。

掃除する場所の素材を確認する

油汚れや水垢など、頑固な汚れを落としてくれる重曹ペーストですが、使用に向いていない場所もあります。

  • 木材
  • 天然石
  • アルミ

以上のような場所に重曹ペーストを使うと、変色したり素材を傷つけたりする可能性がありそうです。

使えるかどうか不安な場合は、使用前に目立たない場所で試してみましょう。むやみに使って傷つけないよう気をつけたいですね。

重曹ペーストでお掃除しよう

水とまぜるだけで簡単に作れる重曹ペーストは、水垢や油汚れ、焦げつきなどをキレイに落とせる優れものです。

どうしても落ちない汚れがある、なんて場合は一度試してみてはいかがでしょう。
汚れを落とし、いつでもキレイ&ピカピカを保ちたいですね。

上田美里
一男一女を育てる30代フリーライター。子どもを振り回し、振り回されながら、楽しい&心地よい暮らしを目指し奮闘中。

ライター紹介

からふるMoms

からふるMoms

KaRaFuRuのママライターチームです。

facebook line twitter
関連記事