0、1、2歳児さんが楽しくお家で簡単工作遊び♪親子であじさい作り
お外で遊べない時ほど室内で工作遊び!
梅雨に入って、よく雨が降る季節となり、室内で過ごす時間が多くなることと思います。からふる保育園では、0、1、2、歳児さんがかわいい工作をしました。この時期ならではの「あじさい作り」。今回はこちらの工作をご紹介いたします。
あじさいは、色んな色や種類があり、雨に濡れて咲く感じがとても幻想的で美しいですよね。
ちなみに花言葉は、、、
アジサイは土壌の性質や、咲いてから散るまでの間に花の色を変えることから「七変化」「八仙花」などの別名もあります。そんなアジサイの代表的な花言葉は「移り気」。ですが最近では「家族団欒」という花言葉も広まり、母の日の贈り物や結婚式のブーケなどにもよく使われるそうです。
色によっても意味がある
青いあじさいの花言葉は、『冷淡』『無情』『辛抱強い愛情』など。雨に耐えて咲く姿から、そんなイメージが連想されるのかもしれません。
白いあじさいの花言葉は、『寛容』。パートナーと認め合う意味を込めて、結婚式の装飾にも人気があるようです。
ピンクのあじさいの花言葉は、『元気な女性』『強い愛情』など。お母様へのプレゼントに人気なのはこの色のようです。
たくさんの小さい花が集まって咲くきれいなあじさいは、初夏を彩る代表的な花として人気があり、特に女性の方は好きな方が多いですよね。
スタッフは実家に咲いてあるあじさいを切り取って、部屋に飾っています。

お部屋に花があるだけで、癒しや優しい気持ちになりますね。
実際に本物のあじさいを見せて、いざっ工作!

0歳児さんは色紙にシールをペタペタ貼って完成。

1歳児さんは絵の具を使ってスポンジスタンプで綺麗なあじさいを作成。


このスポンジスタンプは簡単に作れます。
スポンジを四角にカットして、輪ゴムで十字に留めるだけ!です。
乳児さんだと持ちにくいので、 反対側にペットボトルのキャップをはめることで、持ち手をつけてあげられます。 ポンポンするだけでたくさんの花びらが完成。


2歳児さんはハサミを使って、切った折り紙をのりで貼りました。


0、1、2歳児さんの色んなあじさいが完成!



こんな感じで、ちょっとした工夫で簡単にできます。 親子で工作を楽しんでみてはいかがでしょうか 。
参照:からふる保育園より
ライター紹介
