使ってみてよかった!離乳食作りの便利グッズを紹介
離乳食がスタートすると、一気にママは忙しくなります。なかなか食べてくれなかったり、離乳食作りに時間がかかったりと、ママの負担も大きいですよね。
筆者は今年2人目を出産し、離乳食がスタートしました。1人目のときはわからないことも多く、本やインターネットで調べたり、アプリを参考にしたり、手探り状態。特に仕事に復帰してからの離乳食作りは大変でしたが、市販品も活用しながらなんとかのりきりました。
わが家の離乳食作りは、「まとめて調理、冷凍保存」が基本です。2人目の離乳食がスタートした今、改めて離乳食作りに便利なおすすめグッズを紹介します。
離乳食作りに欠かせない基本グッズ
食品保存用袋
【3個セット】ジップロック フリーザーバッグ Mサイズ 16枚入 ジッパー付き保存袋 冷凍・解凍用 (縦18.9cm×横17.7cm)【お買い得】
離乳食の冷凍保存には欠かせません。
小分けにラップしたものを入れて冷凍したり、直接食材を入れて冷凍したりと、いろいろな使い方ができます。
冷凍する食材によって、サイズを使い分けると便利です。
リッチェル わけわけフリージング ブロックトレーR
リッチェル Richell 調理用品 わけわけフリージング ブロックトレー50 1ブロック容量50ml 6ブロック 2枚入り
調理した食材などを容器に入れて冷凍すると、なかなか取り出せないことがありますが、リッチェルの容器は1個ずつ取り出しやすいことが魅力です。
洗って繰り返し使えます。フタがついているため、こぼれる心配がありません。重ねて保管できるので、冷凍庫の中にもスッキリ収納できます。
100均でそろえる便利グッズ
シリコンカップ

シリコンカップは冷凍保存ができ、そのままレンジで温められます。
カラフルなシリコンカップなら、そのままお皿に盛り付けてもかわいいですよね。
離乳食後期になると、シリコンカップをつかった蒸しパン作りもおすすめです。
冷凍おかずトレー

シリコンカップで小分け冷凍するときに便利なのが、カップがぴったり入るトレーです。
フタ付きなので、重ねて収納できるところも魅力です。
離乳食が終わったあとは、作り置きのお弁当の冷凍おかず用としても重宝します。
フタ付き製氷皿

フタつきの製氷皿は、だし汁や、スープを冷凍するのに役立ちます。
またフタ付きなら、冷凍庫の中でも重ねて収納できるので便利です。
冷凍したあとは、食品保存用袋にうつしかえて保存しておけば、使うときにすぐに取り出せます。
あると便利なおすすめグッズ
ブレンダー

出典:リビングート|楽天市場
1人目の離乳食作りが大変だったこともあり、2人目の離乳食がスタートする前に思い切って購入しましたが、大正解でした。
離乳食作りで活躍するのは初期のあいだだけですが、それでも少しでもラクをしたいという方にはおすすめです。
わが家では離乳食中期にも使える、みじん切りができるチョッパーがセットになったものを購入しました。
ブレンダーにもさまざまな種類があり、安価な製品も豊富です。
値段や機能などが目的にあったものを選ぶのがおすすめです。
ベルコット ベビーフード調理セット
離乳食用の調理器具です。
離乳食がスタートした最初の頃は、少量ずつ食材を試していくので、少量の調理にとても便利です。
また使い終わったあとは、重ねてコンパクトに収納できるところも魅力です。
もともと1人目を出産したときにプレゼントいただいたのですが、2人目の離乳食作りにも活用しています。
便利グッズを自分なりに取り入れよう!
離乳食作りは期間限定のことなので、たくさん買いそろえるのはもったいないと感じる方も多いと思います。
本やインターネットでも、いろいろなグッズが紹介されていますが、自分が使いやすいと思うものを買い足していけば十分です。
紹介したグッズが、少しでも離乳食づくりの手助けになれば幸いです。
石野アサミ
一男一女の二児の母、兼業ライター。複業と、二人の子育ての両立に奮闘中です。趣味は読書、ピラティス。
ライター紹介
