おせち料理ってどんな料理?
からふる保育園の栄養士の先生に聞きました!
新しい一年がはじまりますね。
寒さはまだまだ続きますが、なんでも沢山食べて元気に1年を過ごせるようにしましょう。
1月はお正月のおせち料理を食べることと思いますので
日本の郷土料理を存分に楽しめるとよいですね。
そこで今回はおせち料理について栄養士の先生に聞いてみました!

ママの豆知識口座
知っておこう!日本のお正月について
「おせち料理ってどんな料理?」
お正月に食べる色とりどりのおせち料理は、
見るだけでも気持ちが華やかになりますね。
それぞれの食材には意味があります。
子どもたちとおせち料理の話などもしながらおいしく味わえるといいですね。

●黒豆:まめに暮らせますように
●えび:(ゆえたりすると背が丸くなるため)腰が曲がるまで長生きしますように
●鯛:「めでたい」からの語呂合わせ
●昆布巻:「よろこぶ」から、縁起がよいとされています
●数の子:子孫繁栄
「1月11日の鏡開きって何?」
健康や幸せを願って、お正月に神様におそなえしていた鏡餅を
割って食べる日を「鏡開き」といいます。
鏡餅を割ることで神様の力をみんなで分け合いぜんざいなどにして食べます。
日本のお正月って一つ一つに意味があって素敵なことですね。
縁起の良い食べ物で笑顔いっぱいの一年にしていきましょう!
「参照:2019年1月 からふる保育園給食だより」
ライター紹介

関連記事
子どもの偏食の改善方法!実際に試した方法を紹介します #ライフスタイル 【主婦必見】タダで始められる&稼げるオススメ趣味7選 #ライフスタイル 【22人のママに聞いてみた結果】おむつ替えシートは必要だった!売れ筋人気アイテム&おすすめブランド3選! #ライフスタイル 100%喜ばれる!福岡の鉄板&博多っ子おすすめ土産7選 #ライフスタイル