おいもスープレシピ
1歳になる娘に必ず作っているのが野菜スープです。
味の濃さを調整すれば、家族分と赤ちゃん分が同時に完成するので
離乳食初期から大人までOK!
離乳食初期の頃、ストローが上手く使えないので食事中の水分補給が
あまりできず、心配したこともありました。
漢方に詳しい保健士さんに相談したところ、赤ちゃんは体重の約80%が
水分なのであまり与え過ぎると身体が冷えてしまい、体内のミネラル
バランスが崩れて体調を壊してしまうこともあると言われました。
水分補給が多いと返って母乳やミルクを飲まなくなり、栄養が不足することも
あるので水分をこまめにあげることに神経質にならなくていいとのことでした。
その頃はミルクも併用していましたので、離乳食でお野菜の水分が取れると
いいなと、スープを必ず食事中に与えることにしました。
最近では、朝一の水分として朝食メニューにしています。
朝食だと腹持ちがよい、じゃが芋・さつま芋・かぼちゃなど、とろみのある
お野菜を使うことが多いのですが、2、3種類混ぜたり、葉野菜を加えたり、
冷蔵庫にある野菜で作れます。
必ず使うのは、昆布&玉ねぎ。出汁を取る昆布のミネラルも一緒に摂ります!
材料の分量は大体でOK、水量で濃度の調整をします。

《材料≫
・玉ねぎ 1/4個
・じゃが芋だと中2個、さつま芋だと小2本、かぼちゃ中1/4くらい
・昆布 5㎝くらい
・水 適量
・自然塩または無添加コンソメ 少々
- 小鍋に昆布を敷き、薄切りにした玉ねぎと材料を入れ、材料が
かくれるくらいのヒタヒタの水を入れる - 鍋を中火にかけ、沸騰したら弱火で材料が柔らかくなるまで煮る
- 材料が柔らかくなったら火をいったん止め、ブレンダーでなめらかにする
濃度が濃ければ水を足す
(ブレンダーがなければミキサーを使用) - 自然塩または無添加コンソメ少々で味を調整する
- 大人用には味の調整を好みでする
※赤ちゃん用には50mlずつ小分けにして冷凍。1週間以内で食べきる

※コンソメは、動物性素材を使っていない国内産野菜素材中心の
無添加スープの素を使用しています
ライター紹介

赤ちゃん連れのママ目線で発見。マリンワールドの楽しみ方 #おでかけ・イベント 授乳ケープはどんな種類があるの?タイプ別に選び方のポイントを紹介 #子育て 現役の保育園園長が子育てママのお悩みに答えます! #子育て 赤ちゃんの1ヶ月健診って?持って行くものリストも公開【体験談】 #子育て